6月21日 オープニング ・セレモニー
6月21日 設立記念講演会(松本総領事)
10月25日 第1回「日本事情シリーズ」講演会
11月8日 日本映画上映会『涙そうそう』
11月22日 第2回「日本事情シリーズ」講演会 12月12日 第3回「日本事情シリーズ」講演会
6月28日 琿春市経済開発区「小島衣料」を見学
6月30日 「ふれあいの場」設立1周年記念イベント
11月3日 <歴史と文化の旅>代表団との交流会
5月28日 帽子山登山
6月28日 「ふれあいの場 」設立2周年記念趣味運動会
11月26日 第2回日本語カラオケ大会
2011年度
5月7日 「ふれあいの場 」設立3周年記念行事
6月13日 第2回延辺ジャパンデー 10月29日 琿春市経済開発区「小島衣料」を見学 11月17日 第3回日本語カラオケ大会(決勝)
5月17日<あんな話、こんな話>日本事情講演会
8月5日〜11日 サマーキャンプ
12月15日 第4回日本語カラオケ大会
2013年度
3月12日〜17日 大学生交流事業・東游記活動
5月12日 サポーター交代式(5回総括会)
6月5日 第9回「日本事情シリーズ」講演会
10月19日 中日交流事業「風呂敷」
11月8〜9日 地区巡回日本語教師研修会
12月7日 第5回日本語カラオケ大会 12月19日 第3回日本語作文コンテスト 12月28日 忘年会・日本語作文コンテスト授賞式
2014年度
4月15日 第10回「あんな話こんな話」日本事情講演会 5月17日 延辺ふれあいの場新旧会員交流会
7月18日 中日交流事業「茶道」
9月17日 ふれあいの場設立6周年記念イベント
9月20〜21日、中日交流イベント「沖縄文化体験」
11月29日 第6回日本語カラオケ大会 12月17日 忘年会・日本語作文コンテスト授賞式
2015年度
4月1日 特別講座 原尻秀樹教授(立命館大学)
5月9日 延辺ふれあいの場・総括会
2016年度
11月9日 ふれあいの場学生代表訪日研修報告会
12月11日 第8回カラオケ大会
2017年度
3月12日 日本語教育セミナーの開催
3月17日 新入生説明会開催
3月19日 留学交流会
4月12日 宣伝イベント
5月6日 延辺ふれあいの場総括会
5月14日 茶道体験イベント
5月24日 第15回「あんな話・こんな話」日本事情講演会
9月12日 日本経済フォーラム
9月22日〜24日 日本文化体験
9月23日 交流事業「てくてくあきたび―秋田散歩−」
12月11日 第9回カラオケ大会
2018年度
3月30日 「中国人留学生から見た日本」留学交流説明会
4月11日 新入生対象「延辺ふれあいの場」説明会
5月7日 日本語能力試験経験交流会
5月13日 2017年度総括会
6月3日 日本語教室
12月 第10回カラオケ大会
「延辺ふれあいの場」とは・・・
「大都市と比べ日本人や日本の情報に接する機会が少ない中国の地方都市で、若者層の関心が高い現代日本の情報や文化に触れる『窓』をつくる事業」(「ふれあいの場」ホームページから)です。主催しているのは、 外務省が所管する独立行政法人「国際交流基金(東京)」です。延辺日中文化交流センター(延吉)は、これまで独自に行ってきた交流事業「日中文化交流会」 を経験を活かして、延辺日本人会など協力団体とともに同事業を全面的に支援しています。
2006年度
第1回 帽児山と民俗村ハイキング
第2回 延辺農家体験日帰り小旅行
第3回 日本企業と延辺企業見学
第4回 龍井−三合税関とリンゴ梨狩
第5回 敦化−六頂山と北山公園
第6回 日中文化交流会 忘年会
2007年度
第7回 バレーボール、バスケットボール、綱引き大会
第8回 図們国境橋、琿春防川3カ国国境
第9回 小河龍日帰り旅行
第10回 龍井市日帰り小旅行
第11回 汪清県満天星日帰り小旅行
第12回 三国料理教室
第13回 新年会
第14回 スポーツ大会
第15回 和龍市亜東ダム、北朝鮮国境観光
第16回 龍井市開山屯・三合鎮訪問と林檎梨狩り
第17回 三国料理教室
第18回 帽子山登山
第19回 神豊カップトミントン大会
第20回 秀愛カップバトミントン大会
第21回 延辺博物館見学会
第22回 鹿児島県鹿屋市の国際交流協会と交流
Copyright(C): 延吉市永昌商務信息咨詢有限公司